いよいよ明日!「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」
オフィス トイボックスの櫻井です。
明日8月25日(土)は、「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」

ちゃくちゃくと準備も進んで、いよいよ明日の当日を待つばかりとなりました
岡部町村良の地酒BAR「イーハトーヴォ」の出張バーでは、
日本酒を飲みやすくアレンジしたカクテルをご用意
マスターの後藤さんが考案してくださいました
もちろん、酒好きの方には志太平野が誇る地酒も揃っています
「くんちゃん」ことフリーアナウンサー國本良博さんの
「酒と命の朗読会」も絶対オススメ
台本は拝見していませんが、「酒と命の朗読会」というタイトルと、
くんちゃんの優しい語り口調から、ハンカチ持参した方が良いかも
と思いますヨ
(違ったらスミマセン
)
では、明日会場でお待ちしております
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
OMOIYARI for フクシマ・連動イベント
『夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ』~日本酒の魅力再発見~
■日 時 2012年8月25日(土) 11:00~19:00
■会 場 藤枝市文化センター1階小ホール *JR藤枝駅より徒歩5分(MAP)
■主 催 藤枝市 / しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
■後 援 藤枝市観光協会 / 藤枝商工会議所青年部
■企画運営 しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
明日8月25日(土)は、「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」


ちゃくちゃくと準備も進んで、いよいよ明日の当日を待つばかりとなりました

岡部町村良の地酒BAR「イーハトーヴォ」の出張バーでは、
日本酒を飲みやすくアレンジしたカクテルをご用意

マスターの後藤さんが考案してくださいました

もちろん、酒好きの方には志太平野が誇る地酒も揃っています

「くんちゃん」ことフリーアナウンサー國本良博さんの
「酒と命の朗読会」も絶対オススメ

台本は拝見していませんが、「酒と命の朗読会」というタイトルと、
くんちゃんの優しい語り口調から、ハンカチ持参した方が良いかも


(違ったらスミマセン

では、明日会場でお待ちしております

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
OMOIYARI for フクシマ・連動イベント
『夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ』~日本酒の魅力再発見~
■日 時 2012年8月25日(土) 11:00~19:00
■会 場 藤枝市文化センター1階小ホール *JR藤枝駅より徒歩5分(MAP)
■主 催 藤枝市 / しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
■後 援 藤枝市観光協会 / 藤枝商工会議所青年部
■企画運営 しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
2012年08月24日 Posted by 櫻井 at 15:11 │吟醸王国しずおか製作NEWS
8/25(土)は「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」!
オフィス トイボックスの櫻井です。
8/25(土)に開催の「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」のチラシがもうすぐ刷り上がります。
今日は一足早くご紹介

OMOIYARI for フクシマ・連動イベント
『夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ』~日本酒の魅力再発見~
■日 時 2012年8月25日(土) 11:00~19:00
■会 場 藤枝市文化センター1階小ホール *JR藤枝駅より徒歩5分(MAP)
■主 催 藤枝市 / しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
■後 援 藤枝市観光協会 / 藤枝商工会議所青年部
■企画運営 しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
☆プログラム&タイムスケジュール【入場無料】
地酒ドキュメンタリー映画『吟醸王国しずおか』
パイロット版試写
①11:30~12:00
②12:40~13:10(この回のみ大ホール)
③17:30~18:00
2008年より制作中のドキュメンタリー映画『吟醸王国しずおか』の
一部映像(約20分)をご覧ください
初亀、磯自慢、喜久醉、杉錦ほか地元お馴染みの蔵元が多数登場します
■解説/鈴木真弓(しずおか地酒研究会主宰・吟醸王国しずおか製作・監督)
國本良博「酒と命の朗読会」
15:00~16:00
“くんちゃん”でおなじみ・フリーアナウンサーの國本良博さんに、
日本酒の名文、志太美酒の酒蔵物語、そしてフクシマへのエールを込めた
命のポエムを朗読していただきます
2010年、大旅籠柏屋での「酒と匠の文化祭」でもくんちゃんの朗読会を開催し、
「感動した!」と大反響でした
今回はその感動が無料で体験できますよ
聴きながら呑む一杯は格別の味
■協力/ヒューマン・アーチーズ
岡部町村良の地酒Bar「イーハトーヴォ」の出張バー
11:00~19:00
「イーハトーヴォ」の名物マスター・後藤英和さんが、暑い季節に爽快な味わいで楽しめる、
とっておきの日本酒カクテルや SAKEハイボールを紹介
「美味しいな
」と思ったら、後藤さんに作り方を聞いてみてね
その場で教えてくれますよ
もちろん志太美酒をストレートで味わいたい人のためにも、充実したラインナップをそろえます
(※一部メニュー有料)
■協力/ときわストア
吟醸王国しずおか製作支援フリーマーケット
11:00~19:00(大ホール)
「OMOIYARI for フクシマ」メイン会場(大ホール)にて、
吟醸王国しずおか製作委員会会員のグッズや映画製作支援グッズ(ぐいのみ、蔵元ノベルティ等)を販売します。日本酒マニアにはたまらない掘り出し物が見つかるかも
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
・・・と、日本酒ファンならずとも楽しめる企画がいっぱい

メイン会場(大ホール)の「OMOIYARI for フクシマ」では、
福島県と藤枝市の美味しいものがい〜っぱい並びますよ
ライブやまちカフェもあります
志太地区の蔵元のお酒もこちらで購入できますよ

なお、お酒を飲みたい方はお車でのご来場はご遠慮ください。
公共交通機関利用、またはハンドルキーパーを確保していらしてくださいね
夏休み最後の土曜日、ぜひ遊びに来てくださいね〜
8/25(土)に開催の「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」のチラシがもうすぐ刷り上がります。
今日は一足早くご紹介


OMOIYARI for フクシマ・連動イベント
『夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ』~日本酒の魅力再発見~
■日 時 2012年8月25日(土) 11:00~19:00
■会 場 藤枝市文化センター1階小ホール *JR藤枝駅より徒歩5分(MAP)
■主 催 藤枝市 / しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
■後 援 藤枝市観光協会 / 藤枝商工会議所青年部
■企画運営 しずおか地酒研究会・吟醸王国しずおか映像製作委員会
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
☆プログラム&タイムスケジュール【入場無料】
地酒ドキュメンタリー映画『吟醸王国しずおか』
パイロット版試写
①11:30~12:00
②12:40~13:10(この回のみ大ホール)
③17:30~18:00
2008年より制作中のドキュメンタリー映画『吟醸王国しずおか』の
一部映像(約20分)をご覧ください

初亀、磯自慢、喜久醉、杉錦ほか地元お馴染みの蔵元が多数登場します

■解説/鈴木真弓(しずおか地酒研究会主宰・吟醸王国しずおか製作・監督)
國本良博「酒と命の朗読会」
15:00~16:00
“くんちゃん”でおなじみ・フリーアナウンサーの國本良博さんに、
日本酒の名文、志太美酒の酒蔵物語、そしてフクシマへのエールを込めた
命のポエムを朗読していただきます

2010年、大旅籠柏屋での「酒と匠の文化祭」でもくんちゃんの朗読会を開催し、
「感動した!」と大反響でした


聴きながら呑む一杯は格別の味

■協力/ヒューマン・アーチーズ
岡部町村良の地酒Bar「イーハトーヴォ」の出張バー
11:00~19:00
「イーハトーヴォ」の名物マスター・後藤英和さんが、暑い季節に爽快な味わいで楽しめる、
とっておきの日本酒カクテルや SAKEハイボールを紹介

「美味しいな



もちろん志太美酒をストレートで味わいたい人のためにも、充実したラインナップをそろえます

■協力/ときわストア
吟醸王国しずおか製作支援フリーマーケット
11:00~19:00(大ホール)
「OMOIYARI for フクシマ」メイン会場(大ホール)にて、
吟醸王国しずおか製作委員会会員のグッズや映画製作支援グッズ(ぐいのみ、蔵元ノベルティ等)を販売します。日本酒マニアにはたまらない掘り出し物が見つかるかも

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
・・・と、日本酒ファンならずとも楽しめる企画がいっぱい


メイン会場(大ホール)の「OMOIYARI for フクシマ」では、
福島県と藤枝市の美味しいものがい〜っぱい並びますよ


志太地区の蔵元のお酒もこちらで購入できますよ


なお、お酒を飲みたい方はお車でのご来場はご遠慮ください。
公共交通機関利用、またはハンドルキーパーを確保していらしてくださいね

夏休み最後の土曜日、ぜひ遊びに来てくださいね〜

2012年08月13日 Posted by 櫻井 at 17:51 │吟醸王国しずおか製作NEWS
夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ 開催します。
鈴木真弓です。
長らくご無沙汰してしまってすみません。
『吟醸王国しずおか』の製作は、資金繰り等で紆余曲折ありましたが、
会員の方に窮状を救っていただき、なんとかプロジェクトを続行できる目途が立ちました。あらためて、会員のみなさまの存在の有難さと、広く深く温かいご支援のお気持ちに感謝いたします。
一刻も早く編集作業に入れるよう、努力しております。
どうか今後とも末長いご支援をよろしくお願いいたします。
さて、2010年12月、2011年10月に開催した製作支援イベント「酒と匠の文化祭」、
藤枝市商業観光課のサポートをいただき、8月25日、第3弾を開催できることになりました。
今回は福島復興支援イベントの一環に加えていただき、故郷に地酒がある喜びを、福島ゆかりの方々と共有できたら、と考えています。
注目は、2010年12月の第1回文化祭でご好評をいただいた、フリーアナウンサー國本良博さんによる「酒と命の朗読会」。以下をご参照のうえ、ふるってお越しくださいませ!
(なお、近日中にチラシをUPしますので、酒友へのPRをよろしくお願いしますね) 続きを読む
長らくご無沙汰してしまってすみません。
『吟醸王国しずおか』の製作は、資金繰り等で紆余曲折ありましたが、
会員の方に窮状を救っていただき、なんとかプロジェクトを続行できる目途が立ちました。あらためて、会員のみなさまの存在の有難さと、広く深く温かいご支援のお気持ちに感謝いたします。
一刻も早く編集作業に入れるよう、努力しております。
どうか今後とも末長いご支援をよろしくお願いいたします。
さて、2010年12月、2011年10月に開催した製作支援イベント「酒と匠の文化祭」、
藤枝市商業観光課のサポートをいただき、8月25日、第3弾を開催できることになりました。
今回は福島復興支援イベントの一環に加えていただき、故郷に地酒がある喜びを、福島ゆかりの方々と共有できたら、と考えています。
注目は、2010年12月の第1回文化祭でご好評をいただいた、フリーアナウンサー國本良博さんによる「酒と命の朗読会」。以下をご参照のうえ、ふるってお越しくださいませ!
(なお、近日中にチラシをUPしますので、酒友へのPRをよろしくお願いしますね) 続きを読む
静岡酒、この名役者、この名演技 15
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」を更新しました
今回は、「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その5」です。

今回は、「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その5」です。
しずおか地酒研究会・松崎晴雄さんのサロンのご案内
鈴木真弓です。ご無沙汰してしまってすみません。
しずおか地酒研究会では、毎年この時期に、静岡県清酒鑑評会の民間代表審査員を務める日本酒研究家・松崎晴雄さんをお招きして、審査の裏話や今年の新酒の傾向をうかがうサロンを開催しています。おかげさまでこのサロンだけは外せない、と毎回楽しみに来てくださる方も増え、今年はいつやるんだと催促されてしまいました。
お待たせしてしまって申し訳ありませんでしたが、以下のとおり開催いたします。会員・非会員問いませんので、興味のある方はふるってお越しくださいませ。
第40回しずおか地酒サロン~松崎晴雄さんの日本酒トレンド解説・静岡県清酒鑑評会2012を振り返って
■日時 2012年4月6日(金) 第一部講座/19時~20時30分、第二部試飲会/21時~22時30分
■会場 第一部/静岡市産学交流センターB-nest 6階演習室(新静岡セノバ西隣)、 第二部/鷹匠 日本酒BAR 佐千帆(静岡市葵区・北街道「学生服のやまだ」南隣)
■会費 第一部/2000円(お酒のお土産付き)、 第二部/3500円(酒肴・酒代込み)
*第一部のみの参加もOK。講座会場では試飲ができませんので、お土産酒でご容赦ください
■申込・問い合せ しずおか地酒研究会・鈴木真弓まで msj@quartz.ocn.ne.jp
恒例の松崎晴雄さんの新酒講評サロン。いつもは飲みながら・食べながらの雑談講話でしたが、4月初めの開催ということで、久しぶりに本格的な講座形式にしました。当夜は静岡駅から市街地にかけて、静岡まつり夜桜乱舞で賑わっていると思います。お祭り見学がてら、春の宵をお楽しみください!
ご存知の通り、松崎晴雄さんは日本酒について語らせたら右に出る者はいない日本酒論客。日本酒のことを一から学びたい、静岡酒の特徴を知りたいという初心者向けのイロハから、震災後の復興需要で持ち直し感のある日本酒業界のこれからについて、酒通には聞き逃せない話題まで、最新の日本酒情報をたっぷりお聞かせいただきます。
第2部試飲会は、しずおか地酒研究会が企画運営をした静岡市立南部公民館地酒講座の受講をきっかけに地酒に目覚め、会員となり、昨年末ついにお店まで開いてしまった長沢佐千帆さんのお店。会を挙げて応援したいと思っています。
小さなお店ですので、お早めにお申し込みください(詳しいお店情報は、近日中に静岡新聞アットエスで紹介しますのでお楽しみに!)。
なおしずおか地酒研究会&吟醸王国しずおか映像製作委員会の会員様には、ゆうべ一足先にご案内メールをお出ししましたが、当方のメールソフトの不具合で一斉送信が出来ず、個別にお送りしました。送信漏れがあるかもしれませんし、登録されていたアドレスで不達処理となってしまった方もいました。このブログをご覧の会員様で、うちには来ないという方がいらしたら、鈴木までご一報くださいませ。
しずおか地酒研究会では、毎年この時期に、静岡県清酒鑑評会の民間代表審査員を務める日本酒研究家・松崎晴雄さんをお招きして、審査の裏話や今年の新酒の傾向をうかがうサロンを開催しています。おかげさまでこのサロンだけは外せない、と毎回楽しみに来てくださる方も増え、今年はいつやるんだと催促されてしまいました。
お待たせしてしまって申し訳ありませんでしたが、以下のとおり開催いたします。会員・非会員問いませんので、興味のある方はふるってお越しくださいませ。
第40回しずおか地酒サロン~松崎晴雄さんの日本酒トレンド解説・静岡県清酒鑑評会2012を振り返って
■日時 2012年4月6日(金) 第一部講座/19時~20時30分、第二部試飲会/21時~22時30分
■会場 第一部/静岡市産学交流センターB-nest 6階演習室(新静岡セノバ西隣)、 第二部/鷹匠 日本酒BAR 佐千帆(静岡市葵区・北街道「学生服のやまだ」南隣)
■会費 第一部/2000円(お酒のお土産付き)、 第二部/3500円(酒肴・酒代込み)
*第一部のみの参加もOK。講座会場では試飲ができませんので、お土産酒でご容赦ください
■申込・問い合せ しずおか地酒研究会・鈴木真弓まで msj@quartz.ocn.ne.jp
恒例の松崎晴雄さんの新酒講評サロン。いつもは飲みながら・食べながらの雑談講話でしたが、4月初めの開催ということで、久しぶりに本格的な講座形式にしました。当夜は静岡駅から市街地にかけて、静岡まつり夜桜乱舞で賑わっていると思います。お祭り見学がてら、春の宵をお楽しみください!
ご存知の通り、松崎晴雄さんは日本酒について語らせたら右に出る者はいない日本酒論客。日本酒のことを一から学びたい、静岡酒の特徴を知りたいという初心者向けのイロハから、震災後の復興需要で持ち直し感のある日本酒業界のこれからについて、酒通には聞き逃せない話題まで、最新の日本酒情報をたっぷりお聞かせいただきます。
第2部試飲会は、しずおか地酒研究会が企画運営をした静岡市立南部公民館地酒講座の受講をきっかけに地酒に目覚め、会員となり、昨年末ついにお店まで開いてしまった長沢佐千帆さんのお店。会を挙げて応援したいと思っています。
小さなお店ですので、お早めにお申し込みください(詳しいお店情報は、近日中に静岡新聞アットエスで紹介しますのでお楽しみに!)。
なおしずおか地酒研究会&吟醸王国しずおか映像製作委員会の会員様には、ゆうべ一足先にご案内メールをお出ししましたが、当方のメールソフトの不具合で一斉送信が出来ず、個別にお送りしました。送信漏れがあるかもしれませんし、登録されていたアドレスで不達処理となってしまった方もいました。このブログをご覧の会員様で、うちには来ないという方がいらしたら、鈴木までご一報くださいませ。
静岡酒、この名役者、この名演技 14
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」を更新しました
今回は、「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その4」です。

今回は、「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その4」です。
しずおか地酒サロン~「リアル酒場・しずおか吟醸伝」ご案内
鈴木真弓です。
2012年がスタートしました。静岡はおだやかな新年を迎えましたが、みなさまのお住まいはいかがでしたでしょうか?
さて、「吟醸王国しずおか映像製作プロジェクト」は4年目を迎えました。
自主制作の映画づくり、しかも撮影が冬場に限られたドキュメンタリーづくりは一進一退の繰り返しで、一部に冷笑や批判の声があるのも承知しておりますが、後世に残る映像作品である以上、悔いのない作品を創りたいという思いをお汲み取りいただき、完成を目指し、一歩一歩努力を重ねております。
そこで、年始にあたり、映画づくりの経過報告を兼ね、静岡の酒造りやモノづくり文化について、ざっくばらんに語り合う新年会を企画しました。
吟醸王国しずおかHP内に、『Web(仮想)酒場・しずおか吟醸伝』にメッセージを寄せてくださった方を中心に、1996年のしずおか地酒研究会発足時から応援してくださる方、プロジェクトスタート以降にお仲間に加わってくださった方など、会員相互の新たな交流の場にしたいと思います。
会場はしずおか地酒研究会会員店である、リアルフードレストラン伊太利亭。ふじのくに食の都料理人として早くから地産地消に取り組む、ホンモノ=リアル志向のお店です。洋食メニューながら、生産者の顔が見える地元食材や調味料にこだわった味は、静岡の地酒との相性もバツグンです。
WEB酒場の“名物客”“常連客”“一見さん”等、いろんな職種のいろんな方々が参加予定です! 興味のある方はごぜひふるってご参加ください。
■日時 1月28日(土) 18時~21時
■場所 リアルフードレストラン伊太利亭 (静岡市葵区紺屋町 ゴールデン地下街) HPはこちら
■会費 しずおか吟醸伝寄稿者 3000円+酒持参・・・記事で紹介した酒や思い入れのある酒など、静岡の銘柄であれば何でもOK.サイズもお任せします。
会員・一般 4000円
■締切 1月26日(木) *定員(20名)になり次第締め切ります。
■申 込 しずおか地酒研究会(鈴木真弓)
TEL 054-249-1650 FAX 054-249-1654 msj@quartz.ocn.ne.jp
謹賀新年!
あけましておめでとうございます
オフィス トイボックスの櫻井です。
めったに風邪をひかない私ですが、昨日から体調が悪く、
今日はとうとう声が出なくなってしまいました
でも新年ですから飲みますよ~

去年は災害に見舞われ、日本にとっても世界にとってもさんざんな年でしたね。
今年こそは良い1年に
そんな思いで「開運 純米吟醸」をいただきます
・・・風邪でよく味がわからん・・・
いや、でもふわっと広がる吟醸の香りと風味・・・
透き通るような味・・・

こりゃ、素晴らしい1年になるかも
皆様にとってステキな1年になりますように
映画「吟醸王国しずおか」ともども、本年もよろしくお願いいたします

オフィス トイボックスの櫻井です。
めったに風邪をひかない私ですが、昨日から体調が悪く、
今日はとうとう声が出なくなってしまいました

でも新年ですから飲みますよ~


去年は災害に見舞われ、日本にとっても世界にとってもさんざんな年でしたね。
今年こそは良い1年に

そんな思いで「開運 純米吟醸」をいただきます

・・・風邪でよく味がわからん・・・

いや、でもふわっと広がる吟醸の香りと風味・・・

透き通るような味・・・


こりゃ、素晴らしい1年になるかも

皆様にとってステキな1年になりますように

映画「吟醸王国しずおか」ともども、本年もよろしくお願いいたします

静岡酒、この名役者、この名演技 13
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」を更新しました
「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その3」です。
今回は、喜久醉の蔵元である藤枝の青島酒造のお話です。
「WEB酒場 しずおか吟醸伝」は、会員さんに交代で投稿していただいております。
知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その3」です。
今回は、喜久醉の蔵元である藤枝の青島酒造のお話です。
「WEB酒場 しずおか吟醸伝」は、会員さんに交代で投稿していただいております。

知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

静岡酒、この名役者、この名演技 12
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」を更新しました
今回は、「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その2」です。
「WEB酒場 しずおか吟醸伝」は、会員さんに交代で投稿していただいております。
知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

今回は、「わかりやすい!」「ためになる!」と好評の、
丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の連載
「歴史に残したい静岡の名酒たち その2」です。
「WEB酒場 しずおか吟醸伝」は、会員さんに交代で投稿していただいております。

知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに
