しずおか地酒研究会・松崎晴雄さんのサロンのご案内
鈴木真弓です。ご無沙汰してしまってすみません。
しずおか地酒研究会では、毎年この時期に、静岡県清酒鑑評会の民間代表審査員を務める日本酒研究家・松崎晴雄さんをお招きして、審査の裏話や今年の新酒の傾向をうかがうサロンを開催しています。おかげさまでこのサロンだけは外せない、と毎回楽しみに来てくださる方も増え、今年はいつやるんだと催促されてしまいました。
お待たせしてしまって申し訳ありませんでしたが、以下のとおり開催いたします。会員・非会員問いませんので、興味のある方はふるってお越しくださいませ。
第40回しずおか地酒サロン~松崎晴雄さんの日本酒トレンド解説・静岡県清酒鑑評会2012を振り返って
■日時 2012年4月6日(金) 第一部講座/19時~20時30分、第二部試飲会/21時~22時30分
■会場 第一部/静岡市産学交流センターB-nest 6階演習室(新静岡セノバ西隣)、 第二部/鷹匠 日本酒BAR 佐千帆(静岡市葵区・北街道「学生服のやまだ」南隣)
■会費 第一部/2000円(お酒のお土産付き)、 第二部/3500円(酒肴・酒代込み)
*第一部のみの参加もOK。講座会場では試飲ができませんので、お土産酒でご容赦ください
■申込・問い合せ しずおか地酒研究会・鈴木真弓まで msj@quartz.ocn.ne.jp
恒例の松崎晴雄さんの新酒講評サロン。いつもは飲みながら・食べながらの雑談講話でしたが、4月初めの開催ということで、久しぶりに本格的な講座形式にしました。当夜は静岡駅から市街地にかけて、静岡まつり夜桜乱舞で賑わっていると思います。お祭り見学がてら、春の宵をお楽しみください!
ご存知の通り、松崎晴雄さんは日本酒について語らせたら右に出る者はいない日本酒論客。日本酒のことを一から学びたい、静岡酒の特徴を知りたいという初心者向けのイロハから、震災後の復興需要で持ち直し感のある日本酒業界のこれからについて、酒通には聞き逃せない話題まで、最新の日本酒情報をたっぷりお聞かせいただきます。
第2部試飲会は、しずおか地酒研究会が企画運営をした静岡市立南部公民館地酒講座の受講をきっかけに地酒に目覚め、会員となり、昨年末ついにお店まで開いてしまった長沢佐千帆さんのお店。会を挙げて応援したいと思っています。
小さなお店ですので、お早めにお申し込みください(詳しいお店情報は、近日中に静岡新聞アットエスで紹介しますのでお楽しみに!)。
なおしずおか地酒研究会&吟醸王国しずおか映像製作委員会の会員様には、ゆうべ一足先にご案内メールをお出ししましたが、当方のメールソフトの不具合で一斉送信が出来ず、個別にお送りしました。送信漏れがあるかもしれませんし、登録されていたアドレスで不達処理となってしまった方もいました。このブログをご覧の会員様で、うちには来ないという方がいらしたら、鈴木までご一報くださいませ。
しずおか地酒研究会では、毎年この時期に、静岡県清酒鑑評会の民間代表審査員を務める日本酒研究家・松崎晴雄さんをお招きして、審査の裏話や今年の新酒の傾向をうかがうサロンを開催しています。おかげさまでこのサロンだけは外せない、と毎回楽しみに来てくださる方も増え、今年はいつやるんだと催促されてしまいました。
お待たせしてしまって申し訳ありませんでしたが、以下のとおり開催いたします。会員・非会員問いませんので、興味のある方はふるってお越しくださいませ。
第40回しずおか地酒サロン~松崎晴雄さんの日本酒トレンド解説・静岡県清酒鑑評会2012を振り返って
■日時 2012年4月6日(金) 第一部講座/19時~20時30分、第二部試飲会/21時~22時30分
■会場 第一部/静岡市産学交流センターB-nest 6階演習室(新静岡セノバ西隣)、 第二部/鷹匠 日本酒BAR 佐千帆(静岡市葵区・北街道「学生服のやまだ」南隣)
■会費 第一部/2000円(お酒のお土産付き)、 第二部/3500円(酒肴・酒代込み)
*第一部のみの参加もOK。講座会場では試飲ができませんので、お土産酒でご容赦ください
■申込・問い合せ しずおか地酒研究会・鈴木真弓まで msj@quartz.ocn.ne.jp
恒例の松崎晴雄さんの新酒講評サロン。いつもは飲みながら・食べながらの雑談講話でしたが、4月初めの開催ということで、久しぶりに本格的な講座形式にしました。当夜は静岡駅から市街地にかけて、静岡まつり夜桜乱舞で賑わっていると思います。お祭り見学がてら、春の宵をお楽しみください!
ご存知の通り、松崎晴雄さんは日本酒について語らせたら右に出る者はいない日本酒論客。日本酒のことを一から学びたい、静岡酒の特徴を知りたいという初心者向けのイロハから、震災後の復興需要で持ち直し感のある日本酒業界のこれからについて、酒通には聞き逃せない話題まで、最新の日本酒情報をたっぷりお聞かせいただきます。
第2部試飲会は、しずおか地酒研究会が企画運営をした静岡市立南部公民館地酒講座の受講をきっかけに地酒に目覚め、会員となり、昨年末ついにお店まで開いてしまった長沢佐千帆さんのお店。会を挙げて応援したいと思っています。
小さなお店ですので、お早めにお申し込みください(詳しいお店情報は、近日中に静岡新聞アットエスで紹介しますのでお楽しみに!)。
なおしずおか地酒研究会&吟醸王国しずおか映像製作委員会の会員様には、ゆうべ一足先にご案内メールをお出ししましたが、当方のメールソフトの不具合で一斉送信が出来ず、個別にお送りしました。送信漏れがあるかもしれませんし、登録されていたアドレスで不達処理となってしまった方もいました。このブログをご覧の会員様で、うちには来ないという方がいらしたら、鈴木までご一報くださいませ。