しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その7
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その7」。
2004年に開催された浜名湖花博での「地酒ワークショップ」の最終話です。
「2004年9月28日(火)/八百徳の創作うなぎ料理、花の舞大吟醸の試飲」と
「10月2日(土)/しずおか地酒セレクション7銘柄の試飲」、
「10月10日(日)/富士錦「大吟醸」、正雪「大吟醸」、志太泉「純米吟醸焼津酒米研究会山田錦」、千寿「吟醸千寿~花薫るお酒ナデシコ」試飲」の3本立てです。

「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
今回は「しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その7」。
2004年に開催された浜名湖花博での「地酒ワークショップ」の最終話です。
「2004年9月28日(火)/八百徳の創作うなぎ料理、花の舞大吟醸の試飲」と
「10月2日(土)/しずおか地酒セレクション7銘柄の試飲」、
「10月10日(日)/富士錦「大吟醸」、正雪「大吟醸」、志太泉「純米吟醸焼津酒米研究会山田錦」、千寿「吟醸千寿~花薫るお酒ナデシコ」試飲」の3本立てです。


「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

ほろ酔いの適量
鈴木真弓です。
引き続き、医学博士滝澤行雄先生の『1日2合日本酒いきいき健康法』から、飲酒の豆知識を。
みなさんは、自分の“適量”ってわきまえていますか?
滝澤先生によると、日本酒を飲んだときの一般的なアルコール処理能力は1時間に約0.3合。1合飲んだら約4~5時間かかるわけですね。俗に、お酒の強い人とは、弱いとされる人よりも代謝速度が2時間も速いそうです。
こういう活動をしていると「スズキさんってお酒強いんでしょ~?」「毎日何合飲むの~?」と、よく訊かれますが、私自身は体質的に弱いほうで、代謝能力も遅い。ゆえに長時間チビチビやるのが好きです。
他人から注ぎ足しされるとペースが狂うので、ある程度、場がなごんだら手酌で行かせてもらってます。相手に気を遣わせず、さりげなく「手酌で行くよ」と思わせる“呑みテク”をつけるまで、けっこう修業しましたが(苦笑)。
一般的な人の酒量と“酔っ払い度”の関係は・・・
◆おちょこに5~6杯 → 血中アルコール濃度~0.05% → 顔面紅潮・疲労感の軽減=ほろ酔い寸前
◆2~3合 → 血中アルコール濃度0.05~0.15% → 脈拍・呼吸がやや促進、多弁、発揚状態=ほろ酔い
◆4~5合 → 血中アルコール濃度0.15~0.25% → 千鳥足・会話がもつれる=酩酊状態
◆7~8合 → 血中アルコール濃度0.25~0.35% → 顔面蒼白・嘔吐・意識混濁等=泥酔状態
◆1升~ → 血中アルコール濃度0.35~ 0.5% → 意識喪失・呼吸麻痺・尿失禁=昏酔状態
こんな方式を見ると、酒の造り手に感謝しながらいただくには、3合ぐらいが限度だなと改めて実感しますね。
国税庁醸造試験所の佐藤信博士がこんな数式を作っていますので、ぜひ試してみてください。
◆好きな時間(h)だけほろ酔いを持続するための酒の量
(1000 × 体重(kg)÷(アルコール度数(%)× 12)=A
(15 × 体重(kg))÷(アルコール度数(%))=B
A + B × (好きな時間h-1)
・・・この数式で、体重60kgの人が日本酒(アルコール度15%)で4時間ほろ酔いを楽しむ酒量を計算すると、513ml=約2・8合ということになります。
◆二日酔いしないための飲酒量
(15 × 体重(kg)× 呑み始めてから翌朝までの時間(h))÷(アルコール度(%)×0.8%)
・・・この数式で、体重60kgの人が20時に日本酒を飲み始めて、翌朝6時にすっきり目覚めるには、750ml=約4合になります。
これから旬の限定酒など、貴重なお酒が続々市場に登場します。造り手が精魂こめて醸した日本酒を、心地よく味わうためにも、ぜひ適量”をわきまえて楽しみましょうね
引き続き、医学博士滝澤行雄先生の『1日2合日本酒いきいき健康法』から、飲酒の豆知識を。
みなさんは、自分の“適量”ってわきまえていますか?
滝澤先生によると、日本酒を飲んだときの一般的なアルコール処理能力は1時間に約0.3合。1合飲んだら約4~5時間かかるわけですね。俗に、お酒の強い人とは、弱いとされる人よりも代謝速度が2時間も速いそうです。
こういう活動をしていると「スズキさんってお酒強いんでしょ~?」「毎日何合飲むの~?」と、よく訊かれますが、私自身は体質的に弱いほうで、代謝能力も遅い。ゆえに長時間チビチビやるのが好きです。
他人から注ぎ足しされるとペースが狂うので、ある程度、場がなごんだら手酌で行かせてもらってます。相手に気を遣わせず、さりげなく「手酌で行くよ」と思わせる“呑みテク”をつけるまで、けっこう修業しましたが(苦笑)。
一般的な人の酒量と“酔っ払い度”の関係は・・・
◆おちょこに5~6杯 → 血中アルコール濃度~0.05% → 顔面紅潮・疲労感の軽減=ほろ酔い寸前
◆2~3合 → 血中アルコール濃度0.05~0.15% → 脈拍・呼吸がやや促進、多弁、発揚状態=ほろ酔い
◆4~5合 → 血中アルコール濃度0.15~0.25% → 千鳥足・会話がもつれる=酩酊状態
◆7~8合 → 血中アルコール濃度0.25~0.35% → 顔面蒼白・嘔吐・意識混濁等=泥酔状態
◆1升~ → 血中アルコール濃度0.35~ 0.5% → 意識喪失・呼吸麻痺・尿失禁=昏酔状態
こんな方式を見ると、酒の造り手に感謝しながらいただくには、3合ぐらいが限度だなと改めて実感しますね。
国税庁醸造試験所の佐藤信博士がこんな数式を作っていますので、ぜひ試してみてください。
◆好きな時間(h)だけほろ酔いを持続するための酒の量
(1000 × 体重(kg)÷(アルコール度数(%)× 12)=A
(15 × 体重(kg))÷(アルコール度数(%))=B
A + B × (好きな時間h-1)
・・・この数式で、体重60kgの人が日本酒(アルコール度15%)で4時間ほろ酔いを楽しむ酒量を計算すると、513ml=約2・8合ということになります。
◆二日酔いしないための飲酒量
(15 × 体重(kg)× 呑み始めてから翌朝までの時間(h))÷(アルコール度(%)×0.8%)
・・・この数式で、体重60kgの人が20時に日本酒を飲み始めて、翌朝6時にすっきり目覚めるには、750ml=約4合になります。
これから旬の限定酒など、貴重なお酒が続々市場に登場します。造り手が精魂こめて醸した日本酒を、心地よく味わうためにも、ぜひ適量”をわきまえて楽しみましょうね

静岡地酒の力を借りるとき
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」を更新しました
今回は、藤枝市の会社員 市川勝美さん執筆の
「静岡地酒の力を借りるとき」です。
毎週金曜日、更新予定です
知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

今回は、藤枝市の会社員 市川勝美さん執筆の
「静岡地酒の力を借りるとき」です。
毎週金曜日、更新予定です

知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

日本酒1合のカロリー
鈴木真弓です。
一年でイチバン寒いこの時期は、一番オイシイ日本酒が仕込まれる大事な時期でもあります。
酒蔵職人さんたちの頑張りに敬意を表し、ここは我ら吟醸王国住民もグッと寒さをこらえ、春を待つといたしましょう。
とはいえ、寒~いこの時期、飲む量がイチバン増えるのも事実。健康維持のため、夜は一人鍋に日本酒1合というのが、このところの定番晩ごはんになってます。
医学博士滝澤行雄さんの『一日2合、日本酒いきいき健康法』という本に、覚えておきたい数式が載っていますので、みなさんもぜひチェックを。
★日本酒1合(180ml)のエネルギー量(kcal)
180ml×16%(アルコール濃度)×75%(化学的燃焼価)=21.6g(体内アルコール吸収率)
21.6g×7.1kcal(1gあたりのカロリー価)=153.4kcal
これに日本酒に含まれる糖質エネルギー(7g)が加算されるので、日本酒1合あたりの総エネルギーは181.4kcal。コンビニのおにぎり1個分ぐらいになるでしょうか。
ただし日本酒にはアルコール以外に、ケトン、アミン、酸、アミノ酸、ビタミン、エステル、アルデヒドなど100種以上の有効成分が含まれ、とりわけたんぱく質を構成する大事なアミノ酸が豊富に含まれます。
しかも日本酒のアミノ酸ではグルタミン酸(脳の機能を活性化)、アラニン(免疫機能強化)、ロイシン(たんぱく質代謝を調整)、アルギリン(精力強壮)など機能性の高いものが多い。ちなみに焼酎やウイスキーなどの蒸留酒はほとんどゼロです。
おにぎり1個分のカロリーでも、美味しくて栄養たっぷりで、ほどよい心地よさにしてくれる日本酒。晩ごはんはこれで終わればいいんですが、〆に鍋におもちを入れたりお茶漬け食べちゃったりするから(せっかくヘルシーな野菜鍋にしても)痩せないんだな~
一年でイチバン寒いこの時期は、一番オイシイ日本酒が仕込まれる大事な時期でもあります。
酒蔵職人さんたちの頑張りに敬意を表し、ここは我ら吟醸王国住民もグッと寒さをこらえ、春を待つといたしましょう。
とはいえ、寒~いこの時期、飲む量がイチバン増えるのも事実。健康維持のため、夜は一人鍋に日本酒1合というのが、このところの定番晩ごはんになってます。
医学博士滝澤行雄さんの『一日2合、日本酒いきいき健康法』という本に、覚えておきたい数式が載っていますので、みなさんもぜひチェックを。
★日本酒1合(180ml)のエネルギー量(kcal)
180ml×16%(アルコール濃度)×75%(化学的燃焼価)=21.6g(体内アルコール吸収率)
21.6g×7.1kcal(1gあたりのカロリー価)=153.4kcal
これに日本酒に含まれる糖質エネルギー(7g)が加算されるので、日本酒1合あたりの総エネルギーは181.4kcal。コンビニのおにぎり1個分ぐらいになるでしょうか。
ただし日本酒にはアルコール以外に、ケトン、アミン、酸、アミノ酸、ビタミン、エステル、アルデヒドなど100種以上の有効成分が含まれ、とりわけたんぱく質を構成する大事なアミノ酸が豊富に含まれます。
しかも日本酒のアミノ酸ではグルタミン酸(脳の機能を活性化)、アラニン(免疫機能強化)、ロイシン(たんぱく質代謝を調整)、アルギリン(精力強壮)など機能性の高いものが多い。ちなみに焼酎やウイスキーなどの蒸留酒はほとんどゼロです。
おにぎり1個分のカロリーでも、美味しくて栄養たっぷりで、ほどよい心地よさにしてくれる日本酒。晩ごはんはこれで終わればいいんですが、〆に鍋におもちを入れたりお茶漬け食べちゃったりするから(せっかくヘルシーな野菜鍋にしても)痩せないんだな~

しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その6
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その6」。
2004年に開催された浜名湖花博での「地酒ワークショップ」のお話の続きです。
「9月18日(土)/杉錦「純米吟醸」「山廃純米酒」、
若竹「特別純米~秋の生一本」・「純米大吟醸おんな泣かせ」試飲、
手づくりみりん粕漬物・志太のゆでたて枝豆の試食」と
「25日(土)/高砂「山廃純米生詰」、喜久醉「特別純米」、
國香「特別純米中汲み」試飲」の2本立てです。

「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
今回は「しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その6」。
2004年に開催された浜名湖花博での「地酒ワークショップ」のお話の続きです。
「9月18日(土)/杉錦「純米吟醸」「山廃純米酒」、
若竹「特別純米~秋の生一本」・「純米大吟醸おんな泣かせ」試飲、
手づくりみりん粕漬物・志太のゆでたて枝豆の試食」と
「25日(土)/高砂「山廃純米生詰」、喜久醉「特別純米」、
國香「特別純米中汲み」試飲」の2本立てです。


「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

静岡酒、この名役者、この名演技 3
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」を更新しました
今回は、丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の
「静岡酒、この名役者、この名演技」の第3弾!第3章「連戦連勝 首都制圧」です。
毎週金曜日、更新予定です
知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

今回は、丸河屋酒店店主・SBS学苑パルシェ校講師の河原崎吉博さん執筆の
「静岡酒、この名役者、この名演技」の第3弾!第3章「連戦連勝 首都制圧」です。
毎週金曜日、更新予定です

知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

『よし川』さんの吟醸伝から
鈴木真弓です。
先週、1月14日(金)に公式サイトにUPした『Web酒場~しずおか吟醸伝』で、
桜海老&うなぎ料理の店『よし川』さんにご寄稿いただきました。こちらのページです。
その中で、和太鼓演奏者『ようそろ』のはせみきたさんとのご縁に触れていただいていますが、
はせみきたさんご自身が、ブログで吟醸王国しずおかのことを紹介してくださいました。
こういう連鎖の広がりで、吟醸王国は支えられている、と実感します。
吉川さん、はせさん、本当にありがとうございました。
なお、来る3月13日(日)に、よし川で、はせみきたさんのライブが予定されていますので、
ご都合の付く方はぜひいらしてくださいね!
詳しくはよし川さんor はせさんのブログをご参照くださいませ
先週、1月14日(金)に公式サイトにUPした『Web酒場~しずおか吟醸伝』で、
桜海老&うなぎ料理の店『よし川』さんにご寄稿いただきました。こちらのページです。
その中で、和太鼓演奏者『ようそろ』のはせみきたさんとのご縁に触れていただいていますが、
はせみきたさんご自身が、ブログで吟醸王国しずおかのことを紹介してくださいました。
こういう連鎖の広がりで、吟醸王国は支えられている、と実感します。
吉川さん、はせさん、本当にありがとうございました。
なお、来る3月13日(日)に、よし川で、はせみきたさんのライブが予定されていますので、
ご都合の付く方はぜひいらしてくださいね!
詳しくはよし川さんor はせさんのブログをご参照くださいませ

しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その5
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その5」。
2004年に開催された浜名湖花博での「地酒ワークショップ」のお話の続きです。
「9月11日(土)/出世城 特別純米「出世城」・特別本醸造「蔵乃月」試飲と酒林づくり実演」と
「9月14日(火)/小山裕久さんの創作月見料理と初亀純米大吟醸「滝上秀三」の試飲」の2本立てです。

「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
今回は「しずおか地酒サロンIN花博 スーパードリームガーデン その5」。
2004年に開催された浜名湖花博での「地酒ワークショップ」のお話の続きです。
「9月11日(土)/出世城 特別純米「出世城」・特別本醸造「蔵乃月」試飲と酒林づくり実演」と
「9月14日(火)/小山裕久さんの創作月見料理と初亀純米大吟醸「滝上秀三」の試飲」の2本立てです。


「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

静岡の魅力
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」を更新しました
今回は、静岡市清水区蒲原にある、
鰻・桜えび・地魚料理「よし川」店主の吉川千鶴子さん執筆の
「静岡の魅力」です。
毎週金曜日、更新予定です
知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

今回は、静岡市清水区蒲原にある、
鰻・桜えび・地魚料理「よし川」店主の吉川千鶴子さん執筆の
「静岡の魅力」です。
毎週金曜日、更新予定です

知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

酒かすで作る絶品デザート!
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「夏におすすめ、酒かすデザート」。
浜名湖花博で好評を博した冷やし甘酒
今回は「酒かす」で作る絶品デザートのレシピ紹介です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
今回は「夏におすすめ、酒かすデザート」。
浜名湖花博で好評を博した冷やし甘酒

今回は「酒かす」で作る絶品デザートのレシピ紹介です。

「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
