静岡酵母が拓いた吟醸王国への道 その3
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「THE LORD OF THE GINJYO
―静岡酵母が拓いた吟醸王国への道 その3」。
静岡県がなぜ「吟醸王国」と呼ばれるようになったか。
最終回です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
今回は「THE LORD OF THE GINJYO
―静岡酵母が拓いた吟醸王国への道 その3」。
静岡県がなぜ「吟醸王国」と呼ばれるようになったか。
最終回です。

「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

WEB酒場・しずおか吟醸伝の開店ご挨拶
鈴木真弓です。
ご案内の通り、11月5日(金)から、『吟醸王国しずおか』公式サイトで、
新しい連載『WEB酒場~しずおか吟醸伝』がスタートしました。
映画制作そっちのけで何やってるんだ!?とお叱りを受けそうですが、これも手弁当の映画づくりの産みの苦しみといいますか、厳しいご時世で資金不足に苦しむ中、これまで応援してくださった方々のお気持ちを、新たな支援者獲得に向けた広報活動に使わせていただこうかという苦肉の策です。
実際、映像製作委員会の会員さんには、それぞれに伝えたい静岡吟醸への熱い思いがあり、それが、その方の人となりや生き方に重なって見えてきます。
私はいずれ、このサイトを、地酒を結び目にした地域と人の情報交差点みたいな場に育てて行きたいと考えています。そのためにも、出来るだけ多くの方に“足あと”を付けていただきたいと思っています。
『WEB酒場・しずおか吟醸伝』は、WEB上の仮想酒場に、会員たちが集まって酒談議、人生談議に花を咲かせるというコンセプトの、会員リレーメッセージです。
入口はこちら。

続きを読む
ご案内の通り、11月5日(金)から、『吟醸王国しずおか』公式サイトで、
新しい連載『WEB酒場~しずおか吟醸伝』がスタートしました。
映画制作そっちのけで何やってるんだ!?とお叱りを受けそうですが、これも手弁当の映画づくりの産みの苦しみといいますか、厳しいご時世で資金不足に苦しむ中、これまで応援してくださった方々のお気持ちを、新たな支援者獲得に向けた広報活動に使わせていただこうかという苦肉の策です。
実際、映像製作委員会の会員さんには、それぞれに伝えたい静岡吟醸への熱い思いがあり、それが、その方の人となりや生き方に重なって見えてきます。
私はいずれ、このサイトを、地酒を結び目にした地域と人の情報交差点みたいな場に育てて行きたいと考えています。そのためにも、出来るだけ多くの方に“足あと”を付けていただきたいと思っています。
『WEB酒場・しずおか吟醸伝』は、WEB上の仮想酒場に、会員たちが集まって酒談議、人生談議に花を咲かせるというコンセプトの、会員リレーメッセージです。
入口はこちら。

続きを読む
「WEB酒場 しずおか吟醸伝」連載スタート!!
新連載「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」がスタートしました
第一回を飾るのは、浜松市 割烹「弁いち」さんの店主 鈴木純一さん執筆の「料理屋冥利」です。
毎週金曜日、更新予定です
知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

第一回を飾るのは、浜松市 割烹「弁いち」さんの店主 鈴木純一さん執筆の「料理屋冥利」です。
毎週金曜日、更新予定です

知っているお店や、お知り合いが登場するかも・・・お楽しみに

「岩波映画〈南部杜氏〉との出会い」
鈴木真弓監督による『ライターが挑む映画作り』を更新しました。
今回は「岩波映画〈南部杜氏〉との出会い」。
10年前、南部杜氏伝承館で流していた、酒造りの解説ビデオ「岩波映画〈南部杜氏〉」との再開
映画の作り手になって改めて観るその映像は、鈴木監督の心にどう響いたのか?
『ライターが挑む映画作り』は毎週水曜更新です。お楽しみに
今回は「岩波映画〈南部杜氏〉との出会い」。
10年前、南部杜氏伝承館で流していた、酒造りの解説ビデオ「岩波映画〈南部杜氏〉」との再開

映画の作り手になって改めて観るその映像は、鈴木監督の心にどう響いたのか?

『ライターが挑む映画作り』は毎週水曜更新です。お楽しみに

静岡酵母が拓いた吟醸王国への道 その2

今回は「THE LORD OF THE GINJYO
―静岡酵母が拓いた吟醸王国への道 その2」。
静岡県がなぜ「吟醸王国」と呼ばれるようになったか。
「静岡酵母」をキーワードにふりかえる、前回の続きです。

*写真は「静岡酵母HD-1」
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

来週から新連載スタート!!
吟醸王国しずおか公式ホームページ管理者よりお知らせです
毎週金曜にお楽しみいただいておりました、神田えり子さんのエッセイ「ぽんしゅカフェ」は、
店主の“仕込み状況”により不定期開店となります
↓↓↓来週からは毎週金曜に新連載がスタートします↓↓↓

「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」
映像製作委員会メンバーが酌み交わす酒の話、映画完成へのエールをリレー紹介するコーナー。
アナタのお知り合いが登場するかも?!
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」は11月5日(金)スタートです!!
お楽しみに

毎週金曜にお楽しみいただいておりました、神田えり子さんのエッセイ「ぽんしゅカフェ」は、
店主の“仕込み状況”により不定期開店となります

↓↓↓来週からは毎週金曜に新連載がスタートします↓↓↓

「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」
映像製作委員会メンバーが酌み交わす酒の話、映画完成へのエールをリレー紹介するコーナー。
アナタのお知り合いが登場するかも?!
「吟醸王国会員リレーメッセージ WEB酒場 しずおか吟醸伝」は11月5日(金)スタートです!!
お楽しみに

公的補助金の壁
鈴木真弓監督による『ライターが挑む映画作り』を更新しました。
今回は「公的補助金の壁」。
映像製作委員会が動き始めた矢先、立ちはだかる大きな壁。
果たして「吟醸王国しずおか」はどうなるのか?!
『ライターが挑む映画作り』は毎週水曜更新です。お楽しみに
今回は「公的補助金の壁」。
映像製作委員会が動き始めた矢先、立ちはだかる大きな壁。
果たして「吟醸王国しずおか」はどうなるのか?!

『ライターが挑む映画作り』は毎週水曜更新です。お楽しみに

静岡酵母が拓いた吟醸王国への道
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「THE LORD OF THE GINJYO ―静岡酵母が拓いた吟醸王国への道 その1」。
なぜ静岡県が「吟醸王国」と呼ばれるようになったか。「静岡酵母」をキーワードにふりかえってみます。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
今回は「THE LORD OF THE GINJYO ―静岡酵母が拓いた吟醸王国への道 その1」。
なぜ静岡県が「吟醸王国」と呼ばれるようになったか。「静岡酵母」をキーワードにふりかえってみます。

「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

『ライターが挑む映画作り』更新しました。
鈴木真弓監督による『ライターが挑む映画作り』を更新しました。
今回は「吟醸王国しずおか映像製作委員会の立ち上げ」。
いよいよ吟醸王国しずおか映像製作委員会が動き始めます
『ライターが挑む映画作り』は毎週水曜更新です。お楽しみに
今回は「吟醸王国しずおか映像製作委員会の立ち上げ」。
いよいよ吟醸王国しずおか映像製作委員会が動き始めます

『ライターが挑む映画作り』は毎週水曜更新です。お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「地酒はスローフードの日本代表」。
地酒は人と自然の共生から生まれる、まさに「スローフード」。
この記事を読み返して、静岡地酒をゆっくり味わってみてください
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
今回は「地酒はスローフードの日本代表」。
地酒は人と自然の共生から生まれる、まさに「スローフード」。
この記事を読み返して、静岡地酒をゆっくり味わってみてください

「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに
