吟醸王国しずおか映像製作委員会のブログデビューです。

はじめまして!
『吟醸王国しずおか』という日本酒のドキュメンタリー映画を自主製作している有志の会です。

みなさんは静岡県の地酒が美味しいってご存知でしたか?
北海道洞爺湖サミットの乾杯酒に選ばれた『磯自慢』、
漫画美味しんぼの表紙を飾った『喜久醉』、
東京で人気の高い『開運』『初亀』『正雪』・・・
これ、み~んな静岡の銘柄なんです。

静岡ってお茶やみかんやうなぎパイは知ってるけど、なぜ日本酒?
そもそも太平洋に面した暖かい静岡で日本酒が出来るの?
というのが、一般的なイメージかもしれません。

しかも吟醸酒という日本酒の中でもプレミアなお酒の評価が高い。
そのヒミツを、酒造りの現場を密着しながら伝えていこうという映画です。

しかもしかも、お酒の業界や特定のメディアのバックアップを受けず、
地酒ファンが、地酒ファンのために募金を集めながら作っています。

趣味のビデオ?と思われるかもしれませんが、
映像を見た地元テレビ局が1時間の特番を作らせてくれ!と言ってきたほどのレベル。
静岡の酒の取材を20年以上続けるライターと、
ハリウッド仕込みのベテランプロカメラマンがタッグを組んで、
地元が誇る酒造りの逸材たちに向き合う地元クリエーターが、
後世に残すのに恥ずかしくない作品を、との意気込みで作っています。

撮影は2008年1月からスタートし、2010年秋の完成を目指してコツコツと続けていますが、
このご時世、思うように資金は集まらず、苦慮する中、製作委員会の有志が立ちあがり、
「地酒ファン以外の人にもこのプロジェクトのことを伝えよう」
「地域の力で映画が出来れば、新しい地域活力につながるかもしれない」
と、知恵を出し合い、広報戦略を練っているところです。
その手始めに、まずはネットで幅広く情報発信しようということで、
HPは3月1日のOPENを目指して目下準備中。
ひと足先にブログからキックオフと相成りました。

タイトルの『杯が満ちるまで』は、製作委員会の会報誌のタイトル。
映画という「杯」に、多くの人々の夢や期待が注がれ、
満杯になるまで頑張ろうという思いを込めました。
このブログも、会員有志が交代で記事を担当し、
「杯」が乾かないようにつねに情報満載にしていこうと思っています。

まずはブログで“軽く一杯”、HPが開店したら、こちらでよりディープに酔っていただいて、
ぜひとも吟醸王国の住人になってくださいね!

なおこれまでの経緯については、
鈴木真弓(吟醸王国しずおか製作・監督)のブログ『杯が乾くまで』をご参照ください。

同じカテゴリー(吟醸王国しずおか製作NEWS)の記事画像
いよいよ明日!「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」
8/25(土)は「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」!
「日本酒大好き!コピー・川柳コンテスト」結果発表!!
酒と匠の文化祭Ⅱご参加ありがとうございました。
明日は『酒と匠の文化祭Ⅱ』、秋桜も綺麗ですよ!
いよいよ明後日!『酒と匠の文化祭Ⅱ』
同じカテゴリー(吟醸王国しずおか製作NEWS)の記事
 いよいよ明日!「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」 (2012-08-24 15:11)
 8/25(土)は「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」! (2012-08-13 17:51)
 「日本酒大好き!コピー・川柳コンテスト」結果発表!! (2011-11-05 00:00)
 酒と匠の文化祭Ⅱご参加ありがとうございました。 (2011-10-31 14:09)
 明日は『酒と匠の文化祭Ⅱ』、秋桜も綺麗ですよ! (2011-10-29 19:06)
 いよいよ明後日!『酒と匠の文化祭Ⅱ』 (2011-10-28 17:58)

2010年02月18日 Posted by吟醸王国しずおか映像製作委員会 at 18:29 │吟醸王国しずおか製作NEWS


削除
吟醸王国しずおか映像製作委員会のブログデビューです。