「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。

今回は「地酒をもう一杯 英君~酒造の「いろは」を極める」。
静岡市清水区由比にある酒蔵「英君酒造」。
自家製の湧水ろ過装置や吟醸用麹ロボットなど、
飲み手のためにいろいろなアイデアを駆使した、
酒造りのお話です。
イラストは英君の望月英之介さん(故人)

この本「地酒をもう一杯」はコチラで購入可能です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

「ぽんしゅカフェ」更新しました


今回のテーマは「誉富士・十八景の巻」。
静岡県の酒米・誉富士を使っている、県内18蔵の銘柄をご紹介

「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。

鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「地酒をもう一杯 富士錦~等身大の地の魅力を伝えたい」。
富士川北域に広がる芝川町にある酒蔵「富士錦」。
普通のサラリーマンから、この業界に飛び込んで奮闘した
社長の清信一さんのお話です。

この本「地酒をもう一杯」はコチラで購入可能です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。

今回は「地酒をもう一杯 富士錦~等身大の地の魅力を伝えたい」。
富士川北域に広がる芝川町にある酒蔵「富士錦」。
普通のサラリーマンから、この業界に飛び込んで奮闘した
社長の清信一さんのお話です。

この本「地酒をもう一杯」はコチラで購入可能です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

「ぽんしゅカフェ」を更新しました。


今回のテーマは「ちゃちゃっとレシピ②の巻」。
お忙しいえり子さんの手抜きおつまみの紹介の第2弾です


「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。
「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。
今回はとうとう最終回
「映像は感動を記憶させる装置」。
『映像世界の杜氏を目指して~カメラマン成岡正之物語』はひとまず小休止です。
7月末からは鈴木真弓監督による『ライターが挑む映画作り』の連載がスタートします
酒蔵撮影秘話等を盛り込んだ成岡正之物語(続編)は、追って再開します。ご期待ください
今回はとうとう最終回

『映像世界の杜氏を目指して~カメラマン成岡正之物語』はひとまず小休止です。
7月末からは鈴木真弓監督による『ライターが挑む映画作り』の連載がスタートします

酒蔵撮影秘話等を盛り込んだ成岡正之物語(続編)は、追って再開します。ご期待ください

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
サッカーW杯、スペインが優勝しましたね
これで、寝不足の日々にとりあえず終止符です。
占いタコのパウルくん。的中率100%
お疲れさまでした。
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「しずおか酒と人 第37回 いい酒ほどいい音楽を受容する」。
サッカーW杯フランス大会の決勝が行われた1998年7月12日の晩のエピソード。
その時イギリスを訪れていた、鈴木真弓監督のお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

占いタコのパウルくん。的中率100%

鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「しずおか酒と人 第37回 いい酒ほどいい音楽を受容する」。
サッカーW杯フランス大会の決勝が行われた1998年7月12日の晩のエピソード。
その時イギリスを訪れていた、鈴木真弓監督のお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

「ぽんしゅカフェ」を更新しました。


今回のテーマは「おちょこって・・・。の巻」。
前回に引き続き「お猪口」のおはなし。
えり子さんが「お猪口」の由来に迫ります

「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。

今回のお話は「クリエーターにスキルアップの場を!」。
静岡などの地方が抱えている、「優れたクリエーターが
なかなか育ちにくい」という問題は他人事ではありません

★写真は「朝鮮通信使」主演の林隆三さん、
脚本の鈴木真弓さん、カメラマンの成岡正之さん
「映像世界の杜氏を目指して」は毎週水曜更新です。お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。

今回は「しずおか酒と人 第22回 このごちそうは水の恵み」。
藤枝の酒蔵「志太泉酒造」。
瀬戸川の綺麗な水の恩恵を受け、
それを守っていく地域の人々のお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

新入会員のお名前も追加しました。(「吟醸王国しずおか」入会のご案内ページ)
ご入会ありがとうございます
