「ぽんしゅカフェ」を更新しました。


今回のテーマは「ちょこっと“猪口”話」。
映画「吟醸王国しずおか」のオリジナルお猪口が完成しました。
(写真、中央と右の2種)
今後、イベントなどで販売いたしますので
皆さま、よろしくお願いいたします。
「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

奇跡のチーム。サムライジャパン、夢をありがとう。
オフィストイボックスのタカシマです。
昨夜のW杯、パラグアイ戦。皆さんはご覧になりましたか?
ボクは、藤枝市の長谷部誠後援会主催のパブリックビューイングに
サムライブルーに身を包んで応援しに行きました

結果は皆さんご存じのとおり惜敗でしたが、
チームの成長や団結力に、大きな感動をおぼえました
さて、本日更新の「映像世界の杜氏を目指して」の今回のテーマは「奇跡のチーム」。
なんというシンクロでしょう
映画「朝鮮通信使」も奇跡のチームによって製作がおこなわれていました。
「映像世界の杜氏を目指して」は毎週水曜更新です。お楽しみに
昨夜のW杯、パラグアイ戦。皆さんはご覧になりましたか?
ボクは、藤枝市の長谷部誠後援会主催のパブリックビューイングに
サムライブルーに身を包んで応援しに行きました


結果は皆さんご存じのとおり惜敗でしたが、
チームの成長や団結力に、大きな感動をおぼえました

さて、本日更新の「映像世界の杜氏を目指して」の今回のテーマは「奇跡のチーム」。
なんというシンクロでしょう

映画「朝鮮通信使」も奇跡のチームによって製作がおこなわれていました。
「映像世界の杜氏を目指して」は毎週水曜更新です。お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。

今回は「しずおか酒と人 第21回 蔵の魅力を語り継ごう」。
浜松唯一の酒蔵「浜松酒造」。
蔵の保存という厳しい選択をし、市民に開放し、
酒文化を醸そうと努力する
当主中村雄次さんのお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

昨日の掛川のイベントに参加して下さった皆さま。誠にありがとうございました。
これからも「吟醸王国しずおか」の応援、よろしくお願いいたします。
「ぽんしゅカフェ」を更新しました。
神田えり子さんのエッセイ「ぽんしゅカフェ」を更新
しました。
今回のテーマは「料理の中の日本酒」。
みなさん、「日本酒」と「料理酒」は違うことはご存知ですか?
「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

今回のテーマは「料理の中の日本酒」。
みなさん、「日本酒」と「料理酒」は違うことはご存知ですか?
「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。

今回は「偶然の産物を逃さない」。
プロの機転に「なるほど

(写真は撮影特機ドリーに福禅寺住職を乗せる山本監督)
「映像世界の杜氏を目指して」は毎週水曜更新です。
お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」と「フォトギャラリー」更新しました。

今回は「静岡の地酒を楽しむ⑫
杉錦~地道に造り丁寧に売る―地酒の王道を行く志太美酒銘醸」。
杉錦を98年W杯フランス大会当時の岡田監督みたいだ、という文章は、
その12年後のW杯開催真っ只中の今読むと、さらに味わい深く感じます。
次の対デンマーク戦は、杉錦をお供に観戦したくなりますね


「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに


また、フォトギャラリー「ただ今仕込み中」も更新しました。
今回は「喜久醉松下米の田植え」。
撮影は、プロカメラマンの山口嘉宏(やまぐちよしひろ)さんです。
アーティスティックなアングルや活き活きとした2人の表情などは、
さすがプロカメラマンならでは!
じっくりとお楽しみ下さい

<山口嘉宏さんプロフィール>
1971年、焼津市生まれ。2000年、「水の中のインド」でナショナルジオグラフィック海外部門優秀賞受賞。オフィス・ゾラ静岡に所属し、放送業界でカメラマンとして活動後、2004年、一人で世界一周しながら世界遺産を中心に約30ヶ国をHDで撮影。その後、静岡・東京を拠点に、CM、ミュージッククリップ、DVD、写真集など、多方面で活躍中。
なお、明日6月22日(火)より、山口嘉宏さんと中西朋暁さんの二人写真展も始まります。
今まで行った国の日常スナップがメインとのことです。ぜひお出かけ下さい。
中西朋暁・山口嘉宏 二人写真展「子午線を越えた旅」
<日時> 2010年6月22日(火)〜7月18日(日)
<会場> 珈琲工房すがの(静岡市葵区東草深1-9)
TEL:054-247-1567
午前8時〜午後7時 月曜定休

「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。

今回は「カメラマンが試されるとき」。
400年前の対馬の景色をどう再現するか!
苦難の「朝鮮通信使」ロケは続きます。

写真は対馬・烏帽子岳展望台にて
「映像世界の杜氏を目指して」は毎週水曜更新です。
お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。

今回は「しずおか酒と人 第12回 30年の二人三脚の軌跡」。
『開運』で知られる大東町の土井酒造場。
日本酒では初めて杜氏のフルネームが
酒銘になったお酒のお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

新入会員のお名前も追加しました。(「吟醸王国しずおか」入会のご案内ページ)
ご入会ありがとうございます

「ぽんしゅカフェ」を更新しました。


今回のテーマは「室町時代の菩提くら乃介の巻」。
「畦っ蔵ゼミナール」という酒米&日本酒造りのイベントに
スタッフとして参加し、米作りから携わった
オリジナルのお酒の話です。
「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

☆★╋╋…‥━╋…‥‥╋…‥━╋…‥‥☆★・★☆‥‥…╋━‥…╋‥‥…╋━‥…╋╋★☆
いよいよ明日です!
「吟醸王国しずおかパイロット版」試写&トークin藤枝
◇日時 6月12日(土) ①15時~ ②17時~ ③19時~
<各回およそ1時間・試写(20分)+蔵元&監督トーク>
◇会場 藤枝市生涯学習センター 第1会議室
(藤枝市茶町1-5-5 TEL054-646-3211
*JR藤枝駅よりバス中部国道線10分、「千才」下車、徒歩10分)
◇費用 無料
◇申込 直接会場へお越しください。
◇参加蔵元 杉井均乃介さん(「杉錦」蔵元・杉井酒造)、青島孝さん(「喜久醉」蔵元・青島酒造)
◇吟醸王国しずおか映像製作委員会加盟の蔵元より試飲酒を提供していただきました。
試飲ご希望の方は、公共交通機関にてお越しくださいませ!
お車でお越しの方には、杉錦、喜久醉のおいしい汲みたて仕込み水をご用意いたします。
事前お申込みは不要ですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひぜひお越し下さい。

「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。

今回は「プロのスキルとは何か」。
限られたスタッフと、余裕のない制作期間のなか
緊張の「朝鮮通信使」地方ロケは続きます。

「映像世界の杜氏を目指して」は毎週水曜更新です。
お楽しみに
