地酒プレスツアー磯自慢篇
鈴木真弓です。
5日は、静岡の観光や特産品を取材する東京のメディア関係者を、焼津の磯自慢酒造&旧東海道岡部宿の大旅籠「柏屋」へご案内しました。
静岡県観光振興室の企画で、昨年から酒蔵に案内するプレスツアーを行っていて、昨年は藤枝市の4蔵、今年は富士山観光PRとして午前中は富士高砂酒造(富士宮市)&富士宮やきそば、午後は磯自慢&柏屋というコースになりました。
磯自慢では、蔵元の寺岡洋司社長が、本来は取引先関係者以外非公開の蔵の内部を丁寧にご案内してくださって、出来たてホヤホヤの「麹」を試食させてもらったり、今秋新発売の田んぼ指定酒を試飲させてもらったりと、添乗員?の私もラッキーな体験をさせてもらいました。
柏屋(かしばや)の食事処・一祥庵では、『吟醸王国しずおかパイロット版』を上映し、見学してきたばかりの磯自慢の麹室や酒母室での、実際の吟醸造りの様子を見ていただきました。
その後、一祥庵の女将さんがこの日のために用意してくれた旬の食材と、「高砂」「磯自慢」はじめ、パイロット版に登場する「初亀」「喜久醉」、静岡酵母使用の「白隠正宗」「満寿一」「開運」等を試飲してもらいました。
東京の目や舌の肥えたプレスの皆さんが、静岡の酒や『吟醸王国しずおか』をどんなふうに感じたのか興味深いですね。
ツアーの様子は鈴木真弓のブログ『杯が乾くまで』をご参照ください
5日は、静岡の観光や特産品を取材する東京のメディア関係者を、焼津の磯自慢酒造&旧東海道岡部宿の大旅籠「柏屋」へご案内しました。
静岡県観光振興室の企画で、昨年から酒蔵に案内するプレスツアーを行っていて、昨年は藤枝市の4蔵、今年は富士山観光PRとして午前中は富士高砂酒造(富士宮市)&富士宮やきそば、午後は磯自慢&柏屋というコースになりました。
柏屋(かしばや)の食事処・一祥庵では、『吟醸王国しずおかパイロット版』を上映し、見学してきたばかりの磯自慢の麹室や酒母室での、実際の吟醸造りの様子を見ていただきました。
その後、一祥庵の女将さんがこの日のために用意してくれた旬の食材と、「高砂」「磯自慢」はじめ、パイロット版に登場する「初亀」「喜久醉」、静岡酵母使用の「白隠正宗」「満寿一」「開運」等を試飲してもらいました。
東京の目や舌の肥えたプレスの皆さんが、静岡の酒や『吟醸王国しずおか』をどんなふうに感じたのか興味深いですね。
ツアーの様子は鈴木真弓のブログ『杯が乾くまで』をご参照ください
