パイロット版試写 IN 清水

鈴木真弓です。
8月26日(木)・27日(金)と続けて、静岡市内で『吟醸王国しずおかパイロット版』試写&トークを行いました。

 26日は静岡商工会議所清水事務所の異業種交流会8月定例会にお招きいただきました。会場の清水テルサ(JR清水駅港口)は、私の脚本デビュー作『朝鮮通信使』の完成披露上映会が行われた思い出の場所(朝鮮通信使の制作裏話は、公式HPの連載『ライターが挑む映画作り』をご笑覧ください)。
今回は小会議室で20人ちょっとの試写会らしい試写会でしたが、映像設備は立派で、スクリーンも大きく、映像観賞会には最適な会場でした。パイロット版試写にこういう会場をご用意いただいた商工会議所のみなさまには改めて感謝感謝です。
*会場の写真を撮る時間がありませんでした、スミマセン。




 今回の試写&トークは、以前、シズオカ文化クラブで杉錦さんと一緒に試写&トークを行った時(記事はこちら)、参加しておられた㈱フタバコーケンの中村彰男社長が、「自分が代表幹事を務める会でもぜひ」とお声かけくださったのがきっかけ。上映終了後は「大したものだ、このまんまでも十分見応えある作品だ」と大きな拍手をいただけましたface13

 
・・・パイロット版の上映後に拍手が起こるってめったにないので、本当に嬉しかったですicon11。参加者はさまざまな分野の会社経営者やオーナーの方で、全員男性。私よりもずっと酒歴が長く、酒には一家言お持ちだろうし、映像には地元清水の地酒は出て来ないので、正直、拍手が起こるとは思いませんでしたface08

 このときの拍手が社交辞令ではなかったことは、後のレストランでの納涼会のとき実感しました。みなさん本当によく声をかけてくださり、ご自身の酒の思い出話やつまみのウンチクなど積極的に聞かせてくれました。日本酒を介して、その人の生活観や職業観、人とのコミュニケーションの持ち方などが垣間見え、異業種交流の場づくりに、映像が多少なりとも役に立ったのかなぁと嬉しくなりましたicon14

 

 参加者のお一人から「自分がかかわる会でもぜひ試写会を」とオファーをいただきました。中村さんもそうでしたが、実際に映像をご覧になった方からのお声かけ、本当に嬉しいですface25。こうしたミニ試写会でもコツコツ続け、ファン以外の一般の方々を訪ねる機会が増えれば、それだけで少しは地域における地酒の振興につながるんじゃないかなface02・・・なんておこがましいかface14

 映像には、清水の酒蔵は出て来ないけど、銘柄がどうのこうのというよりも、映像に登場する蔵元や杜氏(の代表)を通して、日本酒造りの技や心の価値そのものを受け取ってほしいし、ちゃんと受け取っていただけたのでは、と手ごたえを感じましたicon21


 静岡商工会議所清水事務所のスタッフならびに参加者のみなさま、本当にありがとうございましたicon06


 

 

 

 




同じカテゴリー(吟醸王国しずおか製作NEWS)の記事画像
いよいよ明日!「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」
8/25(土)は「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」!
「日本酒大好き!コピー・川柳コンテスト」結果発表!!
酒と匠の文化祭Ⅱご参加ありがとうございました。
明日は『酒と匠の文化祭Ⅱ』、秋桜も綺麗ですよ!
いよいよ明後日!『酒と匠の文化祭Ⅱ』
同じカテゴリー(吟醸王国しずおか製作NEWS)の記事
 いよいよ明日!「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」 (2012-08-24 15:11)
 8/25(土)は「夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ」! (2012-08-13 17:51)
 「日本酒大好き!コピー・川柳コンテスト」結果発表!! (2011-11-05 00:00)
 酒と匠の文化祭Ⅱご参加ありがとうございました。 (2011-10-31 14:09)
 明日は『酒と匠の文化祭Ⅱ』、秋桜も綺麗ですよ! (2011-10-29 19:06)
 いよいよ明後日!『酒と匠の文化祭Ⅱ』 (2011-10-28 17:58)

2010年08月29日 Posted bymamichan at 10:34 │吟醸王国しずおか製作NEWS


削除
パイロット版試写 IN 清水