大村屋酒造場の七夕コンサート
鈴木真弓です。
昨日(7日)は恒例の大村屋酒造場(島田市)七夕コンサートがあり、斗瓶会員5人で行ってきました。ちょうど19時のスタート前から雨が激しくなり、あいにくのお天気になってしまいましたが、会場の酒蔵は立ち見客も出る盛況ぶり。
音楽好きの松永社長が地域貢献の一環でスタートし、今年で14回目を迎えた七夕の夜の酒蔵コンサート。国内外の一流アーティストの演奏を、無料で(しかも試飲付きで)聴けるとあって、ご近所のみならず県外からも地酒ファン音楽ファンが集まってきます。
今回はザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の首席ホルン奏者ヴィリ・シュヴァイガーさんが、モーツァルトのホルン協奏曲や日本の叙情歌を演奏してくれました。
中でもアルペンホルンの生演奏は、外の梅雨空や湿気を吹き飛ばすような爽快な調べ。目を瞑ってアルプスの少女ハイジの世界を思い浮かべ、しばし涼感を味わいました。

終了後、蔵でいただく冷酒の味も格別。私は静岡の酒をモーツァルトの調べのようだと書いたことがあるんですが(こちらをご参照を)、昨夜はあらためて、音楽と酒が共有する軽快で品のある香気に魅了されました。
大村屋酒造場のみなさま、毎年素敵な七夕の夜をありがとうございます
昨日(7日)は恒例の大村屋酒造場(島田市)七夕コンサートがあり、斗瓶会員5人で行ってきました。ちょうど19時のスタート前から雨が激しくなり、あいにくのお天気になってしまいましたが、会場の酒蔵は立ち見客も出る盛況ぶり。
音楽好きの松永社長が地域貢献の一環でスタートし、今年で14回目を迎えた七夕の夜の酒蔵コンサート。国内外の一流アーティストの演奏を、無料で(しかも試飲付きで)聴けるとあって、ご近所のみならず県外からも地酒ファン音楽ファンが集まってきます。
今回はザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の首席ホルン奏者ヴィリ・シュヴァイガーさんが、モーツァルトのホルン協奏曲や日本の叙情歌を演奏してくれました。
中でもアルペンホルンの生演奏は、外の梅雨空や湿気を吹き飛ばすような爽快な調べ。目を瞑ってアルプスの少女ハイジの世界を思い浮かべ、しばし涼感を味わいました。

終了後、蔵でいただく冷酒の味も格別。私は静岡の酒をモーツァルトの調べのようだと書いたことがあるんですが(こちらをご参照を)、昨夜はあらためて、音楽と酒が共有する軽快で品のある香気に魅了されました。
大村屋酒造場のみなさま、毎年素敵な七夕の夜をありがとうございます
