作り手を知ることが出来た勉強会
斗瓶会員の清水です。食品メーカーで品質検査の仕事をしています。名古屋出身で大阪に自宅があり、静岡へは単身赴任中ですが、無類の静岡酒ファンである私を静岡へ派遣した会社に心底?感謝しています
初投稿です。よろしくお願いします。
18日(日)、静岡市内で開かれた『第7回カミアカリドリーム勉強会』で、吟醸王国しずおかパイロット版試写&オリジナル利き猪口の販売等のお手伝いに参加しました。

カミアカリドリーム勉強会とは、喜久醉松下米でお馴染み、藤枝の稲作農家・松下明弘さんが発見・育種した巨大胚芽米カミアカリ(コシヒカリの突然変異種)の生産者や消費者が交流する会です。
今回は、カミアカリ生産者別の玄米食べ比べ、特別ゲストの「ドンク」のパン職人仁瓶利夫さんのお話とバゲットの食べ比べを楽しみました。
松下明弘さんや仁瓶利夫さんの「ものづくり」へのこだわりの熱いお話、さらに創作コーヒー工房「くれあーる」の内田一也さんが淹れられたコーヒー(アイスコーヒーは柑橘の甘みを加えた絶妙な美味しさでした)など、それぞれの世界の凄さを体験できるという、貴重な時間を過ごすことができました。鈴木真弓さんのブログにも報告がありますのでご参照ください。
続きを読む

初投稿です。よろしくお願いします。
18日(日)、静岡市内で開かれた『第7回カミアカリドリーム勉強会』で、吟醸王国しずおかパイロット版試写&オリジナル利き猪口の販売等のお手伝いに参加しました。
カミアカリドリーム勉強会とは、喜久醉松下米でお馴染み、藤枝の稲作農家・松下明弘さんが発見・育種した巨大胚芽米カミアカリ(コシヒカリの突然変異種)の生産者や消費者が交流する会です。
今回は、カミアカリ生産者別の玄米食べ比べ、特別ゲストの「ドンク」のパン職人仁瓶利夫さんのお話とバゲットの食べ比べを楽しみました。
松下明弘さんや仁瓶利夫さんの「ものづくり」へのこだわりの熱いお話、さらに創作コーヒー工房「くれあーる」の内田一也さんが淹れられたコーヒー(アイスコーヒーは柑橘の甘みを加えた絶妙な美味しさでした)など、それぞれの世界の凄さを体験できるという、貴重な時間を過ごすことができました。鈴木真弓さんのブログにも報告がありますのでご参照ください。
続きを読む
第36回しのだ日本酒の会
第36回しのだ日本酒の会のお知らせ
日時:2010年9月12日(日曜日)受付PM5時より開催時間PM5時半より7時半まで
開催場所:清水マリンビル1階多目的ホール(静岡市清水区日の出町9-25)(tel)054-353-2311
チケット代:8000円(消費税込み)7月12日より8月31日までの期間販売致します。去年は一ヶ月しない内に完売してしまいまして、参加希望者でご参加できなかった皆様には、大変失礼致しました。今年は去年より会場は広く、余裕がございます。とはいいましても、やはりチケットの枚数には限りがございますので、お早目のお買い上げをお薦め致します。よろしくお願い致します。
ご参加蔵元:静岡県内外のこだわりの蔵元20社前後
内容:今年のテーマは「タイムマシーン」。「あのころのあの酒をもう一度」という地酒ファンの熱いリクエストの声にお応えし、あの頃のあの酒、この酒など篠田の秘蔵銘酒を出品。もちろん、今年(21BY)のお薦め酒も選抜し感動酒を惜しみなく出品いたします。料理もお料理やさんに、地元食材中心に、この日のための特別メニューを考えて頂いています。着席にて、ひとりひとりお食事がゆっくりとお酒と共に楽しめます。もちろん、ブースには魅力的な蔵元も多数。素晴らしい日本酒と酒肴と蔵元に溢れた楽しい会を目指し、篠田酒店は全力で準備致しております。是非皆様のご参加をお待ち申し上げております。
主催 (連絡先):(有)篠田酒店(清水区入江岡町3-3)(tel)054-352-5047篠田まで
日時:2010年9月12日(日曜日)受付PM5時より開催時間PM5時半より7時半まで
開催場所:清水マリンビル1階多目的ホール(静岡市清水区日の出町9-25)(tel)054-353-2311
チケット代:8000円(消費税込み)7月12日より8月31日までの期間販売致します。去年は一ヶ月しない内に完売してしまいまして、参加希望者でご参加できなかった皆様には、大変失礼致しました。今年は去年より会場は広く、余裕がございます。とはいいましても、やはりチケットの枚数には限りがございますので、お早目のお買い上げをお薦め致します。よろしくお願い致します。
ご参加蔵元:静岡県内外のこだわりの蔵元20社前後
内容:今年のテーマは「タイムマシーン」。「あのころのあの酒をもう一度」という地酒ファンの熱いリクエストの声にお応えし、あの頃のあの酒、この酒など篠田の秘蔵銘酒を出品。もちろん、今年(21BY)のお薦め酒も選抜し感動酒を惜しみなく出品いたします。料理もお料理やさんに、地元食材中心に、この日のための特別メニューを考えて頂いています。着席にて、ひとりひとりお食事がゆっくりとお酒と共に楽しめます。もちろん、ブースには魅力的な蔵元も多数。素晴らしい日本酒と酒肴と蔵元に溢れた楽しい会を目指し、篠田酒店は全力で準備致しております。是非皆様のご参加をお待ち申し上げております。
主催 (連絡先):(有)篠田酒店(清水区入江岡町3-3)(tel)054-352-5047篠田まで