「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。
「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。
今回はとうとう最終回
「映像は感動を記憶させる装置」。
『映像世界の杜氏を目指して~カメラマン成岡正之物語』はひとまず小休止です。
7月末からは鈴木真弓監督による『ライターが挑む映画作り』の連載がスタートします
酒蔵撮影秘話等を盛り込んだ成岡正之物語(続編)は、追って再開します。ご期待ください
今回はとうとう最終回

『映像世界の杜氏を目指して~カメラマン成岡正之物語』はひとまず小休止です。
7月末からは鈴木真弓監督による『ライターが挑む映画作り』の連載がスタートします

酒蔵撮影秘話等を盛り込んだ成岡正之物語(続編)は、追って再開します。ご期待ください

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
サッカーW杯、スペインが優勝しましたね
これで、寝不足の日々にとりあえず終止符です。
占いタコのパウルくん。的中率100%
お疲れさまでした。
鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「しずおか酒と人 第37回 いい酒ほどいい音楽を受容する」。
サッカーW杯フランス大会の決勝が行われた1998年7月12日の晩のエピソード。
その時イギリスを訪れていた、鈴木真弓監督のお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

占いタコのパウルくん。的中率100%

鈴木真弓監督の原稿集「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。
今回は「しずおか酒と人 第37回 いい酒ほどいい音楽を受容する」。
サッカーW杯フランス大会の決勝が行われた1998年7月12日の晩のエピソード。
その時イギリスを訪れていた、鈴木真弓監督のお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

「ぽんしゅカフェ」を更新しました。


今回のテーマは「おちょこって・・・。の巻」。
前回に引き続き「お猪口」のおはなし。
えり子さんが「お猪口」の由来に迫ります

「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

大村屋酒造場の七夕コンサート
鈴木真弓です。
昨日(7日)は恒例の大村屋酒造場(島田市)七夕コンサートがあり、斗瓶会員5人で行ってきました。ちょうど19時のスタート前から雨が激しくなり、あいにくのお天気になってしまいましたが、会場の酒蔵は立ち見客も出る盛況ぶり。
音楽好きの松永社長が地域貢献の一環でスタートし、今年で14回目を迎えた七夕の夜の酒蔵コンサート。国内外の一流アーティストの演奏を、無料で(しかも試飲付きで)聴けるとあって、ご近所のみならず県外からも地酒ファン音楽ファンが集まってきます。
今回はザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の首席ホルン奏者ヴィリ・シュヴァイガーさんが、モーツァルトのホルン協奏曲や日本の叙情歌を演奏してくれました。
中でもアルペンホルンの生演奏は、外の梅雨空や湿気を吹き飛ばすような爽快な調べ。目を瞑ってアルプスの少女ハイジの世界を思い浮かべ、しばし涼感を味わいました。

終了後、蔵でいただく冷酒の味も格別。私は静岡の酒をモーツァルトの調べのようだと書いたことがあるんですが(こちらをご参照を)、昨夜はあらためて、音楽と酒が共有する軽快で品のある香気に魅了されました。
大村屋酒造場のみなさま、毎年素敵な七夕の夜をありがとうございます
昨日(7日)は恒例の大村屋酒造場(島田市)七夕コンサートがあり、斗瓶会員5人で行ってきました。ちょうど19時のスタート前から雨が激しくなり、あいにくのお天気になってしまいましたが、会場の酒蔵は立ち見客も出る盛況ぶり。
音楽好きの松永社長が地域貢献の一環でスタートし、今年で14回目を迎えた七夕の夜の酒蔵コンサート。国内外の一流アーティストの演奏を、無料で(しかも試飲付きで)聴けるとあって、ご近所のみならず県外からも地酒ファン音楽ファンが集まってきます。
今回はザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の首席ホルン奏者ヴィリ・シュヴァイガーさんが、モーツァルトのホルン協奏曲や日本の叙情歌を演奏してくれました。
中でもアルペンホルンの生演奏は、外の梅雨空や湿気を吹き飛ばすような爽快な調べ。目を瞑ってアルプスの少女ハイジの世界を思い浮かべ、しばし涼感を味わいました。

終了後、蔵でいただく冷酒の味も格別。私は静岡の酒をモーツァルトの調べのようだと書いたことがあるんですが(こちらをご参照を)、昨夜はあらためて、音楽と酒が共有する軽快で品のある香気に魅了されました。
大村屋酒造場のみなさま、毎年素敵な七夕の夜をありがとうございます

「映像世界の杜氏を目指して」を更新しました。

今回のお話は「クリエーターにスキルアップの場を!」。
静岡などの地方が抱えている、「優れたクリエーターが
なかなか育ちにくい」という問題は他人事ではありません

★写真は「朝鮮通信使」主演の林隆三さん、
脚本の鈴木真弓さん、カメラマンの成岡正之さん
「映像世界の杜氏を目指して」は毎週水曜更新です。お楽しみに

「読んで酔う、静岡酒」を更新しました。

今回は「しずおか酒と人 第22回 このごちそうは水の恵み」。
藤枝の酒蔵「志太泉酒造」。
瀬戸川の綺麗な水の恩恵を受け、
それを守っていく地域の人々のお話です。
「読んで酔う、静岡酒」は毎週月曜更新です。お楽しみに

新入会員のお名前も追加しました。(「吟醸王国しずおか」入会のご案内ページ)
ご入会ありがとうございます

父の日のプレゼント(その2)
オフィス トイボックスの櫻井です。
先月の父の日に、「菩提酛乃介」と共にプレゼントしたのがコレです↓

暑い日にピッタリの涼やかな喉越し
「キリッした佇まいの、切れ長の目元が印象的な美人」って感じでしょうか
ハモや生ウニのような、贅沢な夏素材と一緒にいただいてみたいと思いました
先月の父の日に、「菩提酛乃介」と共にプレゼントしたのがコレです↓

開運 涼々
暑い日にピッタリの涼やかな喉越し

「キリッした佇まいの、切れ長の目元が印象的な美人」って感じでしょうか

ハモや生ウニのような、贅沢な夏素材と一緒にいただいてみたいと思いました

「ぽんしゅカフェ」を更新しました。


今回のテーマは「ちょこっと“猪口”話」。
映画「吟醸王国しずおか」のオリジナルお猪口が完成しました。
(写真、中央と右の2種)
今後、イベントなどで販売いたしますので
皆さま、よろしくお願いいたします。
「ぽんしゅカフェ」は毎週金曜日更新予定です。お楽しみに

パイロット版試写 IN 掛川&はしご酒交流会御礼
鈴木真弓です。
6月27日(日)の吟醸王国しずおかパイロット版試写&はしご酒交流会IN掛川、多くの皆様のお力添えで無事開催できました。
まずは、当日ご参加の皆様、企画に全面協力してくださったさんぱち屋グループの皆様、試飲酒を提供してくださった蔵元の皆様、企画運営の斗瓶会員スタッフ皆さん、本当にありがとうございました。
前夜から体調を崩し、当日はひどい鼻声で、翌日も高熱をおして仕事に出掛けたので、すっかりマイってしまい
、せっかくタカシマさん&サクライさんに長谷部後援会のパブリックビューイングに誘ってもらったのに・・・自宅でひとり汗だくで卵酒飲んでました
・・・延長戦になってよけいに熱が上がり、終了後は起き上がれないほどの虚脱感・・・。
そんなわけで御礼と御報告が遅くなってスミマセン。
スタートの15時前から、受け付け会場の掛川駅前「Pacchi」にお客さんが次々と見えて、席
が埋まっていきました。
沼津、静岡、浜松からもかけつけた方も。パイロット版はすでにご覧になったはずの顔見知りの方も何人かいました。
上映後は、今回初お披露目!当製作委員会特製お猪口を片手に、さんぱち屋グループの3店「Pacchi」「さん
ぱち屋」「蔵」をはしごしていただき、各店へ持ち込ませていただいた蔵元直送の美酒を味わっていただきました。
続きを読む
6月27日(日)の吟醸王国しずおかパイロット版試写&はしご酒交流会IN掛川、多くの皆様のお力添えで無事開催できました。
まずは、当日ご参加の皆様、企画に全面協力してくださったさんぱち屋グループの皆様、試飲酒を提供してくださった蔵元の皆様、企画運営の斗瓶会員スタッフ皆さん、本当にありがとうございました。
前夜から体調を崩し、当日はひどい鼻声で、翌日も高熱をおして仕事に出掛けたので、すっかりマイってしまい


そんなわけで御礼と御報告が遅くなってスミマセン。
スタートの15時前から、受け付け会場の掛川駅前「Pacchi」にお客さんが次々と見えて、席
沼津、静岡、浜松からもかけつけた方も。パイロット版はすでにご覧になったはずの顔見知りの方も何人かいました。
上映後は、今回初お披露目!当製作委員会特製お猪口を片手に、さんぱち屋グループの3店「Pacchi」「さん
続きを読む