「酒と匠の文化祭Ⅱin玉露の里」開催決定!

鈴木真弓です。


秋本番を迎え、日本酒が美味しい季節の本格到来ですね!

吟醸王国しずおか映像製作委員会では、昨年末、製作支援イベントとして、
藤枝市岡部の文化施設・大旅籠柏屋・一祥庵にて、『酒と匠の文化祭』を開催しました。

そしてこのたび、『酒と匠の文化祭』第2弾を、同じく藤枝市岡部の茶文化施設・玉露の里にて開催することが決まりましたemoji08

10月30日(日)、玉露の里では藤枝市主催の『藤枝フレッシュ・ミュージック・フェスティバル』が開かれます。
K-MIXの協力のもと、静岡県出身の若手ミュージシャンたちが熱いステージを繰り広げる音楽祭。
これに、藤枝の特産であるお茶、スイーツ、地酒がコラボして、老若男女こぞって楽しめる行楽イベントになるようです。

そして、藤枝・志太地域の酒蔵を中心に撮影中の『吟醸王国しずおか』が、このイベントで製作支援をPRさせていただけることになったんです。

市井の地酒ファンが自主制作する映画の製作支援に、温かいエールをくださった藤枝市の関係者のみなさま、格式ある茶室を酒のイベントに貸してくださる玉露の里関係者のみなさま、本当にありがとうございます。
また昨年のイベントに引き続き、手弁当で手伝ってくださる斗瓶会員のみなさま、感謝感謝ですface25


「酒と匠の文化祭Ⅱin玉露の里」開催決定! 本格的な茶室・瓢月亭(写真)での酒イベントという、めったにない機会ですから、茶道と酒道の関係性について、個人的にも数カ月前から勉強を始め、当日は、映像試写&試飲に加え、日本酒が欠かせない正式な茶懐石のしきたり・マナーを学んでいただく茶道講座も企画しました。
またお酒が飲めない方やお子さんのために、和室で楽しむお遊びとして、かるた遊びのコーナーも用意しました。

物販コーナーでは地元酒販店・ときわストアさんの協力で、お酒の販売も行います。
観て、味わって、学んで、買って、半日、いや一日でもたっぷり楽しめるイベントになると思います。
JR焼津駅から臨時バスも出ますので、ぜひ10月30日(日)はスケジュールを空けて、ふるってご参加くださいね!
プログラム&スケジュールはこちらをご覧ください。




同じカテゴリー(静岡酒の会NEWS)の記事画像
静岡観光コンベンション協会賛助会員の集い2011
『若竹』大村屋酒造場の七夕酒蔵コンサートご案内
志太平野美酒物語2011
松崎晴雄さんのしずおか地酒サロン開催
「酒と匠の文化祭」に向けて
静岡県地酒まつり2010のお知らせ
同じカテゴリー(静岡酒の会NEWS)の記事
 夏版!酒と匠の文化祭Ⅲ 開催します。 (2012-08-01 08:55)
 しずおか地酒研究会・松崎晴雄さんのサロンのご案内 (2012-03-18 11:31)
 しずおか地酒サロン~「リアル酒場・しずおか吟醸伝」ご案内 (2012-01-10 08:53)
 しずおか地酒サロン~酒米&酒蔵探求ツアー参加者募集 (2011-08-09 20:32)
 松崎晴雄さん主宰日本酒市民講座とコラボ企画のご案内 (2011-08-03 10:19)
 「Heartで酌する盃の夜」ご案内 (2011-07-25 09:25)

2011年09月30日 Posted bymamichan at 15:41 │静岡酒の会NEWS


削除
「酒と匠の文化祭Ⅱin玉露の里」開催決定!