地酒と地域

藤枝で家具工房を営む久留です。
地酒は初心者で、お米のお酒の美味しさを最近知り、好みは純米酒です。

私は学生の頃、各地の祭りを調べていました。
大きな祭りがあるところには、立派な神社があって、不思議なことに酒蔵がある。
それは、水や人、交通、物資が集まるところは、水が豊かで、神聖な場所があって、
神様を祝う行事があり、昔から栄えている場所でした。
静岡には、多くの酒蔵があり、私の住む藤枝には、何と!4つの酒蔵があるのです。
そして、酒蔵があるということは、歴史や文化、豊かさのバロメーターであり、誇り
と言えます。

その静岡の酒蔵も、年々減ってきているそうですが、美味しさや評価は上がっている。
地域の豊かさの象徴である地酒を応援する映画、その映画作りの応援団に参加したい
と思ったのは、飲み手、住民、物作りの立場として自然な気持ちでした。

ソウルフードがおにぎりなら、ソウルアルコールは地酒に違いない。
身の回りに、美味しい地酒や、素晴らしい映像が沢山あるように、皆さんと知恵を出
し合って盛り立てたいと思います。


同じカテゴリー(つくる人)の記事画像
会員さんからのお知らせ
初亀の名杜氏逝く
真夏の蔵見学
若竹飲むなら、この器!
作り手を知ることが出来た勉強会
斗瓶会員の地域発見ツアー
同じカテゴリー(つくる人)の記事
 会員さんからのお知らせ (2011-05-16 09:06)
 初亀の名杜氏逝く (2010-11-20 14:55)
 真夏の蔵見学 (2010-08-28 12:14)
 若竹飲むなら、この器! (2010-08-06 08:48)
 作り手を知ることが出来た勉強会 (2010-07-20 14:02)
 ワークショップと手育 (2010-06-20 14:06)

2010年02月24日 Posted by吟醸王国しずおか映像製作委員会 at 09:35 │つくる人


削除
地酒と地域