「+クリエイティブの力」が面白い!

藤枝で、家具とプロダクトを製作している久留です。

静岡コンテンツバレーの企画が、この週末、静岡市で開催されています。
クリエイティブ産業として、デザインやダンス、アートの可能性、地域の新しい活性化の方法などを展示、体感する催しです。

「+クリエイティブの力」
クリエイティブ産業が地域を変える、次世代を育む、企業を支える。
会場:静岡市クリエイター支援センター(旧青葉小学校)
日時:2月26日~28日 10時~16時(18時30までの展示もあり)

27日のトークセッションも楽しそうですし、今多くの人が、新しい仕組みや地域産業や社会、アートのあり方を考えていることが実感できる内容です。
終わってしまいましたが、「ドラマセラピー」という、普段演じている自分に気付くために、子供の様に演じる事を感じてみる、というワークショップがあり、傍から見て見ていて、目から鱗でした。
我が家で、試しに子供のように演じてみると、本当に気持ちが軽やかに、楽しくなってきた!。

私は、「TAKUMI×DESINE」というブースで、海外のメーカーに送った玩具の試作を展示しています。

クリエイティブの力への可能性として、パンフレットに載せた私のメッセージ。
「創造物は、認知された瞬間に既成物に。現在のクリエイティブとは、状況を生み出すこと。使い手が作り手となる、創造性を誘発する仕掛けをクリエイトすること。そして、今最もクリエイティブであることを求められているのは、社会や産業の仕組み。物作りが都市や社会のデザインにどう関わるかという視点を持ち、そこに自分の仕事を落とし込む。」
偉そうに書いて恥ずかしいのですが、プロデューサーの甲賀雅章さんも同じ視点だったのが、嬉しかったです。


同じカテゴリー(つくる人)の記事画像
会員さんからのお知らせ
初亀の名杜氏逝く
真夏の蔵見学
若竹飲むなら、この器!
作り手を知ることが出来た勉強会
斗瓶会員の地域発見ツアー
同じカテゴリー(つくる人)の記事
 会員さんからのお知らせ (2011-05-16 09:06)
 初亀の名杜氏逝く (2010-11-20 14:55)
 真夏の蔵見学 (2010-08-28 12:14)
 若竹飲むなら、この器! (2010-08-06 08:48)
 作り手を知ることが出来た勉強会 (2010-07-20 14:02)
 ワークショップと手育 (2010-06-20 14:06)

2010年02月27日 Posted byトメ at 10:12 │つくる人


削除
「+クリエイティブの力」が面白い!